【愛媛県無料モニタープラン】愛媛南予の歴史文化体験と宇和海の景観を楽しむアドベンチャーツーリズム

本サイトでクレジット表記のない画像すべて 提供:愛媛県観光物産協会
【無料モニタープラン】E-Bikeとサイクルバスで江戸~昭和へタイムスリップ
愛媛南予の歴史文化体験と宇和海の景観を楽しむアドベンチャーツーリズム
愛媛県南予地域には、『グリーン・デスティネーションズ・ストーリー・アワード』の文化・伝統保存部門で世界一に選ばれた大洲市の城下町エリアをはじめ、隣接市町にも国の重要伝統的建造物群保存地区が複数存在しています。江戸後期から昭和期にかけて栄えながら独自の歴史的発展を遂げてきたこれらの街並みや、国内有数のリアス式海岸でみかんトップブランドの産地である宇和海沿岸エリアをE-bikeとサイクルバスを活用し周遊する商品を作成しました。日本の歴史・伝統文化やサイクリング等の体験コンテンツに関心を持つ方是非ご参加ください。


サイクルガイド ⒸYTS

サイクルガイド ⒸYTS
1日目
松山から佐田岬までサイクルバスで移動後、E-BIKEで佐田岬の先端にある灯台を目指します。灯台散策後、E-BIKEまたはバスで佐田岬半島や風車など美しい景色を望む丘に位置するロッジに宿泊。夕食は地元食材を使ったものを用意。
E-BIKE走行距離 30キロ予定

法華津峠 ⒸYTS
2日目
E-BIKEでロッジを出発して風の丘までサイクリング。その後サイクルバスで宇和町・卯之町へ。E-BIKEに乗り法華津峠からの宇和海の展望や風車などの景観を楽しみながらサイクリング。明浜にて昼食後、愛媛を代表する狩浜の段畑でみかん狩りに挑戦。再びサイクルバスに乗って大洲の城下町へ。美しく改装された町家に宿泊。
E-BIKE走行距離 37キロ予定

大洲の町並み 赤煉瓦館 ⒸYTS
3日目
この日は大洲の城下町の探索から始まります。その後E-BIKEにて歴史ある町を繋ぐ清流・肱川に沿って内子町へ向かいます。内子町では、日本の伝統工芸品にも指定されている「大洲和紙」の現存する和紙工場を見学し、紙漉きや金属箔を利用した「ギルディング和紙」によるポストカードづくりを体験します。最後に内子の町並みを散策してバスにて松山へ。
E-BIKE走行距離 26キロ予定
【宿泊施設】
1泊目宿泊施設:瀬戸アグリトピア(コテージタイプ)

瀬戸アグリトピア ⒸYTS
2泊目宿泊施設:NIPPONIA HOTEL 大洲城下町

NIPPONIA HOTEL 大洲城下町 ⒸYTS
【モニタープランスケジュール】
1日目:JR松山駅発 ==内子経由=佐田岬しらすパークはなはな・E-bikeのセッティング と説明 ……E-bikeに乗車 日本一長い半島・佐田岬の先端の灯台に向けてサイクリング……佐田岬灯台……佐田岬しらすパークはなはな=瀬戸アグリトピア(泊)【宿】瀬戸アグリトピア(コテージタイプ)
2日目:ホテル発 ……E-bikeにてせと風の丘パークまでサイクリング……せと風の丘パーク・風車や景観=バス=宇和町・卯之町……E-bikeにて法華津峠経由 明浜までサイクリング ……あけはま~れ・昼食……狩浜・段畑・みかん狩り……明浜=大洲(泊)【宿】NIPPONIA HOTEL 大洲城下町
3日目:ホテル発……E-bikeにて内子・五十崎までサイクリング……内子五十崎・紙漉き・ギルディング体験……内子町並み保存地区・町並み散策=バス=JR松山駅(16時予定)
■食事:朝食2回、昼食2回、夕食2回付
■記入例:バス == E-bike ……
【モニタープランの参加条件】
■本モニタープランは観光庁の訪日観光客向け事業の実証のため、外国人の方を中心に募集いたします。
■ご集合場所(JR松山駅)までの交通費はお客様負担となります。愛媛南予の持つ観光資源の魅力や価値を高めることを目的としたモニタープランのため、参加の皆様にはアンケートへのご協力をお願いしております。(QRコードを利用したスマートフォンで入力頂く形式となります。)
■モニタープランの模様は、後日、記事などに採録される可能性がございます。モニタープランご参加中の肖像権につきましては、プラン参加を以て権利を主張しないことに同意したものとみなしますのでご了承下さい。
<共通のごあんない>
■バス会社:伊予鉄バスまたは同等クラス
※同等クラスのバス会社については、「貸切バス会社一覧」をご覧下さい。
■添乗員が同行いたします。
■ご集合場所(JR松山駅)までの交通費はお客様負担となります。
■1日目JR松山駅~3日目JR松山駅までの上記行程上で、お客様のご負担はございません。尚、個人利用分については、お客様のご負担となります。
■お部屋は2名様一室利用となります。
■20歳未満の方のみでのお申し込みは受け付けておりません。
■松山駅への帰着時間は予定より遅れる場合がありますので、お帰りの切符は余裕を持った時間でご予約ください。
【募集人員】
10名程度
【申込期限】
10月31日(火)23時59分まで(申込多数の場合は抽選を行い、11月6日(月)までに当選された方へメールまたはお電話にてご連絡します。)
※応募者多数の場合は、早期で締め切る場合がございます。また落選の方への連絡はございません。予めご了承ください。
【参加費用】
無料モニターのため、行程上お客様のご負担はございません。
※現地集合解散のため、集合場所までの往復の交通費及び、行程上の個人的利用分についてはお客様ご負担となります。予めご了承ください。当プランは観光庁「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業」の補助を受け実施いたします。
【添乗員】
同行致します。
【旅行企画・実施】
読売旅行 観光庁長官登録旅行業第91号

