多武峰・談山神社特別体験・選べる「宿泊プラン」
![談山神社宿泊プラン帯 談山神社宿泊プラン帯](https://ryokou.yomiuri.co.jp/hubfs/%E8%AB%87%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%B8%AF.png)
画像提供:談山伝統観光協会、飛鳥観光協会 ※写真はすべてイメージです。
★談山神社・飛鳥(明日香)・桜井市・多武峰ってどんなところ?
飛鳥、多武峰エリアは奈良県中央部に位置し、奈良市内や吉野方面へのアクセスも良く、昔、教科書で習った「大化の改新(乙巳の変)」ゆかりの地で、石舞台古墳。飛鳥宮跡、飛鳥寺など多くの歴史遺産や豊かな自然、日本の原風景を残す地域です。
談山神社は、大化の改新で活躍した中大兄皇子とともに活躍した藤原鎌足が祀られた神社になります。神社の裏山で国家改新の密談を交わしたことから、「談(かたらい)山」と呼ばれ、これが社名の起こりとなっています。境内には多くの重要文化財の建造物が点在しており、春は桜、初夏は新緑、紅葉に染まる秋と季節ごとに素晴しく、「関西の日光」と呼ばれています。
![談山神社 拝殿 画像提供談山伝統文化観光協会 談山神社 拝殿 画像提供談山伝統文化観光協会](https://ryokou.yomiuri.co.jp/hs-fs/hubfs/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%97%85%E8%A1%8C/LP%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB/%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%8C%AF%E8%88%88%E9%83%A8%E9%96%A2%E9%80%A3/%E8%AB%87%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%E6%8B%9D%E6%AE%BF%20%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%8F%90%E4%BE%9B%E8%AB%87%E5%B1%B1%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E6%96%87%E5%8C%96%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%8D%94%E4%BC%9A.jpg?width=420&height=280&name=%E8%AB%87%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%E6%8B%9D%E6%AE%BF%20%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%8F%90%E4%BE%9B%E8%AB%87%E5%B1%B1%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E6%96%87%E5%8C%96%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%8D%94%E4%BC%9A.jpg)
談山神社拝殿 提供:談山伝統文化観光協会
![正式参拝-2 正式参拝-2](https://ryokou.yomiuri.co.jp/hs-fs/hubfs/%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E5%8F%82%E6%8B%9D-2.jpg?width=300&height=226&name=%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E5%8F%82%E6%8B%9D-2.jpg)
境内ライトアップ
幻想体験~神職がライトアップされた境内を案内。SNS映え!日本で唯一現存する木造十三重塔は必見です。
本殿にて「正式参拝」おごそかな神職の祈祷の後。玉串奉納もグループごとに体験していただきます。
蹴鞠体験
大化の改新~前夜に思いを馳せてみませんか!けまり装束を着付けして、重要文化財の建造物をバックに境内で本物の蹴鞠を蹴っていただきます。最初はうまく蹴れないかもしれませんが、ラリーが続くと楽しみ倍増です。
![蹴鞠体験 蹴鞠体験](https://ryokou.yomiuri.co.jp/hs-fs/hubfs/%E8%B9%B4%E9%9E%A0%E4%BD%93%E9%A8%93.jpg?width=300&height=226&name=%E8%B9%B4%E9%9E%A0%E4%BD%93%E9%A8%93.jpg)
![談山神社行程表3 談山神社行程表3](https://ryokou.yomiuri.co.jp/hubfs/%E8%AB%87%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E8%A1%8C%E7%A8%8B%E8%A1%A83.png)
宿泊特別体験プランとともに「大化の改新ゆかりの三社寺巡拝帳」を持って飛鳥、多武峰をめぐってみませんか?
645年、中大兄皇子と藤原鎌足が天皇中心の国づくりを目指した国政改革「大化の改新(乙巳の変)」。中大兄皇子と藤原鎌足が蹴鞠で出会った地であり、日本初の本格的仏教寺の「飛鳥寺」、大化の改新の密談の地で鎌足をお祀りする「談山神社」、鎌足の長子・定恵和尚が建立、国宝・十一面観音像を安置する「聖林寺」を「三社寺巡拝帳」を持って巡ります。近くには石舞台古墳や飛鳥宮跡もあり、1300年を超える歴史を間近に感じられます。
本プランご参加の方には無料で三社寺巡拝帳をお渡しします。
※拝観料(談山神社はプランに含む)、ご朱印代(1ケ寺500円)は別途必要です。
(左)三社寺巡拝帳(中央)飛鳥寺(右)聖林寺
先だって行われたモニターツアーの様子をこちらからご覧いただけます!
(制作:奈良テレビ放送)
①多武峰観光ホテル 選べる夕食プラン
談山神社の真正面に立地しており館内の随所から談山神社の境内が一望できます。2名様から10名様までご利用いただけます。夕食:奈良県産の旬の味覚をふんだんに使用した「名物 義経鍋」又は会席料理がお選びいただけます。
② ゲストハウス談KATARAI 一棟貸しプラン
1日1組限定のプランです。2名様から8名様のグループまでご利用いただけます。夕食:こだわった地元の食材を利用して拝観前に夕食準備を体験していただきます。夜間拝観後、囲炉裏を囲んでご夕食をお楽しみください。朝食:かまど炊き体験をしていただいた後、炊いたお米でおにぎりを作っていただきます。かまどで炊いたご飯は格別です。
「多武峰ゲストハウス 談 KATARAI」
自然豊かな奈良県桜井市の南部の多武峰地区にあり、飛鳥時代には大化改新(乙巳の変)の主役・中大兄皇子と藤原鎌足が蘇我氏討伐を話し合った地として、故事にあやかり「多武峰ゲストハウス 談KATARAI」と名づけました。
すぐそばには、西の日光と呼ばれる紅葉の名所・談山神社、少し足を延ばせば、十一面観音がある聖林寺や、石舞台古墳、飛鳥寺で有名な明日香村へもアクセスすることができます。
古民家風の建物、季節を感じる庭園、昔懐かしいかまどや囲炉裏を囲んでの食事、夜は満天の星空観賞もお楽しみいただけます。歴史と自然の息遣いの中で田舎ならではのおもてなしと静かに流れる時間と空間をお楽しみください。※ゲストハウスはテレビ、冷暖房の空調設備はございません。トイレは共用になりますので、予めご了承の上お申し込みください。
※こちらは募集広告ではありません。詳しい詳細とお申込みは下記からお願いします。
読売旅行東日本販売センター Tel 050-3172-4343
メールアドレス:yoyaku@yomiuri-ryokou.co.jp
観光庁長官登録旅行業第91号 総合旅行業務取扱管理者 飯田 卓次
9:30~17:30(月曜~日曜/祝日は休み)
※カウンター業務は行なっておりません。